内臓脂肪は中性脂肪を増やして善玉コレステロールを減らす

中性脂肪値が高い」、「肥満には要注意」といわれた方。

太っているという自覚のない隠れ肥満の方。

当サイトでは、今後の生活に役立てるよう基礎的な部分を示しております。

中性脂肪の豆知識

 TOP > 内臓脂肪型肥満はあらゆる生活習慣病の温床に > 内臓脂肪は中性脂肪を増やして善玉コレステロールを減らす
 スポンサードリンク


スポンサードリンク

内臓脂肪は中性脂肪を増やして善玉コレステロールを減らす


 内臓脂肪型肥満はなぜ危険なのでしょうか。

簡単にいうと、内臓脂肪の蓄積によって中性脂肪が増え、善玉コレステロールが

減るからです。そのメカニズムは、次の通りです。


 内臓脂肪はイキのいい脂肪で、分解と合成を活発にくり返しています。

そして、内臓脂肪が遊離脂肪酸に分解され、肝臓に流れ込むと多量の中性脂肪に

再合成されます。


 中性脂肪と善玉コレステロール(HDL)は、一方が増えるともう一方が減る”シーソー

関係”にあるといわれます。つまり、中性脂肪が増えるとHDLが減ってしまいます。

HDLには、血管壁にこびりついた悪玉コレステロール(LDL)を回収する働きが

ありますから、減少するとLDLの回収・排出が進まず、血管が硬く、もろく、狭くなって

動脈硬化がどんどん進行します。内臓脂肪型肥満のおそろしさは、ここにあるのです。



■免責事項

 「中性脂肪の豆知識」は、情報の最新性、正確性に重点を置いて作成しておりますが、

記述内容、リンク先の内容について保証するものではありません。

 「中性脂肪の豆知識」をご利用いただいた事による、いかなる損害、損失、トラブル等に

関して、一切の責任を負いかねます。

 「中性脂肪の豆知識」およびリンク先の内容につきましては、御自身の判断、責任に

おいての御利用をお願い致します。
中性脂肪の豆知識 ~TOP~
中性脂肪はこんな役割をしている
中性脂肪が増えると!
皮下脂肪型?内臓脂肪型?
あらゆる生活習慣病の温床に
”リポたんぱく”って何?
脂質異常症って、どんな病気?
中性脂肪は悪玉コレステロールを
動脈硬化
高血圧
狭心症・心筋梗塞
脳梗塞
閉塞性動脈硬化症
糖尿病
脂肪肝
急性膵炎
インスリン抵抗性症候群
痛風
中性脂肪値などの数値
中性脂肪値を下げるには
ほかの病気が発症原因になる



スポンサードリンク









Copyright(C) 中性脂肪の豆知識 All Rights Reserved