|

成人病の元凶とされるコレステロールとは
コレステロールはその血中濃度が高くなりすぎると動脈硬化を引き起こし、
心臓や脳の血管疾患の要因となりますが、一方で生命を維持するためにも大切な
役割を果たしています。
コレステロールは食物のほか体内でも合成される
コレステロールは食物によって摂取されるほか、必要に応じて体内でも合成されます。
一般的に食事による1日のコレステロール量は300〜500ミリグラム程度、
体内ではそれよりも多く1000〜1200ミリグラムほどつくられると考えられています。
私たちのからだは、食物から摂取されるコレステロールの多少に合わせ、
体内で合成される量をコントロールする調整機能ももっているのです。
また、コレステロールが体内にどれくらいあるかというと、成人の場合で
約100〜150グラムほどと考えられています。コレステロールは人体に広く
分布していますが、その割合は生命の司令塔ともいうべき脳に約25パーセント、
血液中に約10パーセントと比較的多く存在し、あとは各臓器器官などに分散しています。
|
|