|

コレステロールには“善玉”と“悪玉”がある
コレステロールは主にHDLリポたんぱくに含まれるコレステロールと
LDLリポたんぱくに含まれるコレステロールに分けられ、その役割から
前者を“善玉”後者を“悪玉”と呼びます。
HDLには余分なコレステロールを回収して動脈硬化を防ぐ働きが
一方、“善玉”と呼ばれるHDLは比重の高いリポたんぱくで、
肝臓や腸管などで合成されます。
HDLの役割は血液によって全身を循環し、動脈や細胞内にある余分な
コレステロールを回収して再び肝臓に戻すことです。
肝臓に戻ってコレステロールは、胆汁酸の材料として使用されたり、
再びVLDLに合成され、全身に送り出されて再利用されます。
人体は驚くほど精巧につくられていて、血液の循環や肝臓や働きにより、
コレステロールもまた供給と回収をくり返すことでバランスが保たれるしくみに
なっているのです。
|
|