|
1日の運動量の目安はどれくらい?
高脂血症の予防と治療を目的とした運動は、からだにやさしく、しかもカロリーを
効率よく消費することができる有酸素運動を選ぶのが基本です。
運動による消費量は1日150キロカロリーを目安に
高脂血症による動脈硬化を防ぎ、最終的に起こる心筋梗塞や脳梗塞の予防と
治療を目的とした運動療法の基本は、体内に蓄積する不必要なコレステロールを
取り去り、中性脂肪を運動によって熱エネルギーに変えて使いきり、血液中の
脂肪の濃度を安全なレベルまで下げることにあります。
運動療法で大切なことは、まず食事による摂取エネルギー量を把握し、
運動によってエネルギーをどれくらい消費すればよいかを決めることです。
つまり、肥満がない場合は、摂取カロリーと運動量の、収支バランスを
プラスマイナスゼロに、肥満がある場合はマイナスになるようにするのです。
成人が1日に必要とするエネルギー量は、仕事量や性別によって少し違いますが、
一般的には約1600~2200キロカロリー程度と考えられます。この場合、
運動によるエネルギー消費量の目安は、1日約150キロカロリー、1週間で
約1050キロカロリーを目標にするのがよいとされています。
|
|