| 
              
             
            
             
            
                
                
                  
                  タバコは高脂血症を悪化させる要因に
                   
                   喫煙が肺がんの原因になることはよく知られていますが、含有物質が血管にも 
                   
                  作用して高脂血症を悪化させ、動脈硬化を促進します。1日も早く禁煙しましょう。 
                   
                   
                  タバコは善玉コレステロールを減らし、心臓病を誘発する
                   
                   タバコには主なものだけでも、ニコチン、タール、ニトロソアミン、ベンツピレン、 
                   
                  一酸化炭素、シアン化水素、窒素酸化物など、多数の有害物質が含まれています。 
                   
                   
                   喫煙による害は、タールやベンツピレンなど発がん物質による「肺がん」が第1位に 
                   
                  あげられますが、ニコチンや一酸化炭素が血管に作用して起こる心臓や脳の 
                   
                  血管障害がそれに続き問題視されます。 
                   
                   
                   喫煙と血管障害について簡単に触れると、タバコに含まれるニコチンは、 
                   
                  副腎を刺激してアドレナリンなど一種のホルモンの分泌を促し、血管を収縮させる 
                   
                  作用があります。また、一酸化炭素は血液中のヘモグロビンと結びついて酸素不足を 
                   
                  起こし、しかも遊離脂肪酸、ひいては中性脂肪、さらに悪玉コレステロールを 
                   
                  増やし血栓をできやすくします。また、タバコは動脈硬化に直接関係する酸化LDLを 
                   
                  増やすこともわかっています。 
                   
                   
                   タバコを吸うことにより、血管が収縮し組織が酸素不足になれば、状況を改善するため 
                   
                  心臓は必要以上に血圧を上げ、しかも心拍数を高めて活動しなくてはならず大きな 
                   
                  負担となります。 
                   
                   
                   ふだんから血圧が高く動脈硬化が進行している場合は、血栓などによって血管が 
                   
                  詰まったり、破れたりして心臓や脳に大きなダメージを与え、生命さえ危うくします。 
                   
                   
                   | 
                 
               
             |