| 
              
             
            
             
            
                
                
                  
                  40歳を過ぎたら1年に最低1回は検診を
                   
                   高脂血症も含めどんな病気も早期発見、早期治療が医療の基本です。 
                   
                  動脈硬化が心配される中高年は、最低でも年に1〜2回は検診で健康をチェックしましょう。 
                   
                   
                  積極的に検診を受けコレステロール値を把握しておこう
                   
                   動脈硬化の引き金になる高血圧は、自覚症状が少ないため、自分で血圧を測り、 
                   
                  血圧を管理している人も多いと思います。また、病院では血圧の変動を24時間自動的に 
                   
                  記録する小型携帯血圧計により、高血圧の診断や治療に生かすようになっています。 
                   
                   
                   ところが、高脂血症の診断の目安となるコレステロール値や中性脂肪については、 
                   
                  血液を採取してくわしく調べなければならないので、家庭で簡単にチェックすることが 
                   
                  できません。 
                   
                   
                   高脂血症は高血圧と同じように自覚症状に乏しく、気づかないでそのままにしておくと、 
                   
                  動脈硬化がどんどん進行してしまいます。 
                   
                   
                   こうした理由から、高脂血症を原因として起こるさまざまな病気を注意しなければ 
                   
                  ならない40歳以降の中高年世代は、少なくても年に最低1〜2回は健康診断を受け、 
                   
                  自分のコレステロール値や中性脂肪値を正しく知っておくことが健康を維持するために 
                   
                  重要な意味をもつのです。 
                   
                   
                   | 
                 
               
             |