|

基本は栄養バランスのとれた食事
コレステロールが高い場合は高コレステロール食品、高エネルギー食品などを
制限する必要がありますが、栄養が偏らないように注意することが大切です。
栄養が偏らないように注意しながら食事改善を
コレステロール値をコントロールする食事のポイントは、コレステロール、エネルギー
の摂取制限、飽和脂肪酸・不飽和脂肪酸の摂取比率の適正化などです。
ただし、その前提として“栄養バランスのとれた食事”があることを忘れてはいけません。
私たちが健康を維持していくためには、5大栄養素といわれるたんぱく質、脂質、糖質、
ビタミン、ミネラル、そして第6の栄養素として注目される植物繊維が不可欠で、これらは
体内でお互いに影響しあってそれぞれの役割を果たしています。コレステロールを
気にして特定の食品を必要以上に敬遠すると、たとえコレステロール値は低くなっても、
栄養バランスを崩してからだ全体の健康を害してしまいます。
栄養が偏らないように注意しながらコレステロール値をコントロールしていくことが
大切です。
|
|