| 
              
             
            
             
            
                
                
                  
                  食塩含有量を知るのが減塩の第一歩
                   
                  薄味に感じられるのに、意外にたくさんの食塩が含まれている食品もあります。 
                   
                  ふだんよく使う食品のだいたいの食塩含有量は覚えておきましょう。 
                   
                   
                  みかけの味だけで塩分を判断するのは危険
                   
                   減塩を成功させるいちばんの近道は、食塩含有量の多い食品をできるだけ 
                   
                  食卓から遠ざけることです。たとえば、毎日梅干しを1個ずつ食べていた人は、 
                   
                  それをやめるだけで、1日2グラム程度の減塩は簡単にできます。 
                   
                   
                   食塩は、梅干し、佃煮、塩辛、魚の干ものなどいかにも塩辛い食べものだけではなく、 
                   
                  一見薄味に感じられるハム、ソーセージ、ベーコン、チーズ、魚肉練り製品などにも 
                   
                  意外とたくさん含まれています。 
                   
                   
                   | 
                 
               
             |